SLの未来 『公共事業 USS』

sou

2009年04月09日 06:36



RLだと、自由主義では国家の介入が大きく(大きな政府)、安定はあるが自由度がやや低い。
新自由主義だと国家の介入が少なく(小さな政府)、安定はあまりないが自由度が高い。

オンラインゲームなんかは前者の自由主義的であり、SL(メタバース)は後者の新自由主義的って感じがします。

はっきりと分かれるわけではありませんが、
自由主義的だと、RLでもメタバース、オンラインゲームでも閉塞感(要は飽きてくるとかマンネリ感)が、
新自由主義的だと、RLでもメタバースでも退場者が多くでる傾向があると思います。

SLは新自由主義的だと思いますから、新しいものが次々と出てきます。
日々、進化、成長していくわけですね。

多くのオンラインゲームの場合は、その目的は企業から示されており、それに従って楽しめばいい。
(もちろんユーザ同士がおしゃべりなどして楽しむこともできるでしょうが)

それに対し、SLは特に目的は企業(リンデン社)から示されていませんので、各ユーザが自らの想像性・創造性、
独創性、社交性、強い好奇心などが必要な感じがします。

そのことは、SLの楽しさが無限に広がる面がありますが、退場者も多数でる面もあります。

そこで、そういった退場者を少なくするためにはどうしたらいいのでしょう。




『Naturum Island Resort』
http://slurl.com/secondlife/Naturum%20Island/47/225/34

前回の記事で、

>次回、SLを活性化するための提言に続きます。

なんて偉そうなことを書いてしまいましたが、あの後、おいらがそんなことを言わなくてもリンデン社は
既に取り組んでいることに気が付きました。^^;
でも、言った以上、これからも少しずつ述べていきたいと思います。^^;

RLでもSLでも新自由主義の短所を改善するためには、やはり、国家、企業(リンデン社)がある程度というかもう少し、
経済やSLの世界に介入してもいいのではないかと思います。

おいらが知っているリンデン社の介入の一つの例は『USS』です。

『USS』の正式名称は、『ユナイテッド・セイラーズ・SIM』(だったかな?みたいな^^;)です。

これは120以上のSIM郡で主にヨットやクルーザーなどをやっている人には有名なSIMです。
ちなみにおいらもヨット・クルーザーが大好きで、結構長い間やっています。^^

120以上のSIM郡(その大部分は海)でヨットやクルーザーをするのはとにかく楽しい。^^

しかし、ヨットやクルーザーをやっている人なら多くの人が感じると思うのですが、やっぱりメインランド・リンデン公海で、
要は様々な場所でセーリング、クルージングしたくなったりします。

そこで、リンデン社はこのUSSとメインランドをつなげてくれたのです。^^
それもリンデン社は双方をリンクするために20だか30(もっとかな?)のSIMを無償で提供してくれました。^^

RLでいうと、一種の公共事業みたいなものですね。

これによりUSSでヨット、クルーザーをやっていた多くの人達はさらに楽しみが増えたと思います。^^

このように、リンデン社がSLの世界にちょっと介入することで、より一層、SLが楽しくなる場合があります。




おいらのPCではSLの海の美しさが表現できないのは残念ですが。^^;








『USS (WayPoint YC)』
http://slurl.com/secondlife/Newport%20Bay/41/64/22
SL進化論